• トップ  >  
  • 一般歯科|虫歯・根管治療・小児歯科

Other

Other 虫歯から歯を守るために~虫歯治療・根管治療~

虫歯はお口のトラブルの代表格です。歯がしみる、痛いといった症状は虫歯のサイン。虫歯は、ごく初期でない限り自然治癒することがありません。重症化する前に、浜松市中区鴨江町の歯医者「鴨江うちだ歯科」で適切な治療を受けましょう。当院の一般歯科では、虫歯治療や重症化した虫歯への根管治療はもちろん、小児歯科・マタニティ歯科にも対応しています。

虫歯治療

虫歯になるメカニズム

虫歯になるメカニズム

虫歯になるためには、いくつかの要因が重なる必要があります。一つは、虫歯菌の存在。プラーク(歯垢)の中に虫歯菌は生息しています。二つ目が、食後にお口の中に残る糖分です。糖分が虫歯菌のエサとなり、虫歯菌は「酸」を生み出します。酸によって歯が溶かされていくのが虫歯なのです。もともとの歯質によっても、歯が溶かされるまでの時間は異なりますが、お口の中に糖分があることは、虫歯の発症リスクを高めます。食後はできるだけ早めにブラッシングをするようにしましょう。

虫歯の進行段階と治療法

※表は左右にスクロールして確認することができます。

進行段階 症状 治療法
CO(ごく初期の虫歯) 歯の表面(エナメル質)部分が、少し酸によって溶かされています。白く濁って見えますが、痛みなどはありません。 適切なブラッシングで汚れや虫歯菌を減らし、フッ素塗布やミネラルを含む歯磨き粉などで再石灰化を促すことができれば、治癒する可能性があります。
CO(ごく初期の虫歯)
C1(エナメル質の虫歯) エナメル質が溶かされています。刺激が歯の内側の象牙質に伝わりやすく、冷たいものを口にするとしみる症状が出始めます。しかし、大きな自覚症状を感じないことがほとんどです。 虫歯に汚染されている部分を削ります。削った後には、白い歯科用プラスチック(レジン)で埋めます。
C1(エナメル質の虫歯)
C2(象牙質の虫歯) エナメル質の下の象牙質まで溶かされています。冷たいものだけでなく、甘いものを口にしてもしみるようになっています。 痛みを感じるようになり、治療時に麻酔が必要になることがあります。汚染された歯質を削り、詰め物を取りつけます。
C2(象牙質の虫歯)
C3(神経まで達した虫歯) 虫歯が、歯の内部を通る歯髄(しずい)まで達している状態です。何もしなくても激しい痛みを感じ、温かいものもしみるようになります。 神経を取り除く、根管治療(こんかんちりょう)を行う必要が出てきます。
C3(神経まで達した虫歯)
C4(末期の虫歯) 歯の歯ぐきから上に出ている部分(歯冠)がほとんど溶かされている状態。神経は死に、痛みを感じなくなっています。このまま放置すると、歯の根の内部で膿が生じ、再び激しい痛みに襲われます。 根管治療によって歯の根を残すことができればいいのですが、ほとんどの場合、歯の根っこも虫歯に汚染されており、抜歯することになります。
C4(末期の虫歯)

重症化した虫歯には根管治療

歯の根っこを残す治療法

歯の根っこを残す治療法

根管治療(こんかんちりょう)は、重症化した虫歯でも、歯の内部から汚染された歯髄(神経・血管)を除去して薬剤を詰めることで歯の根っこを残す治療法です。抜歯で歯列が乱れるリスクを回避することができます。

根管治療の流れ

※表は左右にスクロールして確認することができます。

STEP1.
抜髄
STEP2.
清掃
STEP3.
洗浄
STEP4.
充填
STEP5.
装着
STEP1.抜髄 STEP2.清掃 STEP3.洗浄 STEP4.充填 STEP5.装着
細く曲がりくねった根管内部から虫歯に汚染された組織を除去します 内部をすみずみまで、汚れをしっかり除去します 根管内部をしっかり洗浄し、虫歯菌を徹底除去します 細い根管の先端まで薬剤を充填します。被せ物を支える台を立てます 上部に被せ物を装着したら完成です

根管治療は、精度の高い処置が必要であり、一つひとつの処置をしっかり確認しながら行うことになります。そのため、治療のために複数回通院していただくことになります。治療が長引くため途中で通院をやめてしまわれる方が中にはいらっしゃいますが、痛みがなくなっても治療が終わっていなければ再発するリスクがあります。

再治療が必要になってしまうと、さらに治療が困難になり、通院回数が増えてしまいます。痛みがなくなったからといって、勝手に治療を中断することなく、最後まで頑張って治療に臨みましょう。また、根管治療が必要になるまで虫歯を放置することなく、早めに当院へご相談ください。

Other

Other 鴨江うちだ歯科の小児歯科

浜松市中区鴨江町の歯医者「鴨江うちだ歯科」では、子供のお口を対象とした小児歯科診療も行っています。痛みのない予防で通えれば歯医者への抵抗感がなくなり、将来自分でお口の健康管理が必要になったときに、きちんと対処することができるでしょう。お子さんのデンタルケアへの意識を高めるためにも、ぜひお気軽に当院をご利用ください。

当院の小児歯科メニュー

ブラッシング指導

ブラッシング指導

お子さんの成長や発達、お口の状態に合わせて、最適なブラッシング方法をご指導します。歯ブラシの選び方、持ち方、動かし方など、わかりやすくご説明します。親御さんには仕上げみがきのコツもアドバイスします。

フッ素塗布

フッ素塗布

歯の表面にフッ素を塗布することで、虫歯に強い歯質を作ることができます。歯科医院で使用するフッ素は、市販のものより濃度が高く、高い効果が期待できます。お口の状態を確認する意味でも、定期的にフッ素塗布をご利用ください。

シーラント

シーラント

奥歯の噛み合う面にある細かな溝を、あらかじめ歯科用プラスチック(レジン)で埋めておく処置です。虫歯菌の潜むプラークや汚れの侵入を防ぐことで、虫歯を予防します。次第にすり減ってくるため、こちらも定期的にチェックすると効果的です。

子供の歯の責任は親御さんにあります

子供の歯の責任は親御さんにあります

乳歯も永久歯も、生えたての歯は歯質が弱いため虫歯になりやすいものです。生後半年くらいから生える乳歯を、赤ちゃんが自分でお手入れすることはできません。10歳前後になって自分でブラッシングやデンタルケアができるようになるまで、親御さんのサポート(仕上げみがき)が欠かせません。

姿勢や生活習慣に影響されます

姿勢や生活習慣に影響されます

お子さんが無意識に行っている姿勢や習慣、クセなどが、歯の正しい発育を阻害してしまっていることがあります。頬杖やうつぶせ寝、口呼吸、片側でばかりで噛むといったクセがあるなら、できるだけやめるように方向づけてあげましょう。また、食後のブラッシング習慣や、食事やおやつの時間を決まった時間に設定し、だらだらと食べないという生活習慣も歯やお口の健康にとても有効です。ぜひ、毎日の生活の中で心がけてください。

<PICK UP!>食育について

私たちの身体を維持するために欠かせない日々の食事。食べ物を摂取するお口の健康は全身の健康に直結するといっていいでしょう。最近は、やわらかい食事が増えているため、しっかり噛むことが減ってしまい、顎の発育不全で歯並びが乱れてしまう人が増えてきています。よく噛んで、食品そのものの味や食感、噛み心地などを感じられる豊かな食生活を心がけましょう。

小さな頃の食事体験が、将来自分で食べるものを選びとるときに、大きく影響します。「食」や「栄養」について正しい知識を身に付け、楽しく健康的な食事ができるよう、食育を意識した食事にできるといいですね。

マタニティ歯科

マタニティ歯科

マタニティ歯科では、妊娠中特有のお口のトラブルを対象としています。妊婦さんはつわりでデンタルケアがしにくくなったり、産後のお母さんは赤ちゃんのお世話に追われてご自分のお口の健康がおろそかになったりしがちです。生まれてくる赤ちゃんのためにも、お母さんのお口の健康もしっかり維持していきましょう。

浜松市中区鴨江町の歯医者「鴨江うちだ歯科」では、妊娠中の方に配慮した治療をご提供いたします。治療に最適な妊娠中期(5~8ヶ月)以外は、応急処置のみとします。また、レントゲン撮影や麻酔、お薬の処方などは、お腹の赤ちゃんに影響のないよう慎重に判断します。出産までのよいタイミングに、トラブルをしっかり解決しておきましょう。